ヘラクレス・ヘラクレスはヘラクレスオオカブトの原名亜種で、ヘラクレスオオカブトの中でも最も大きくなる亜種で飼育個体では180mmを超える個体も作出されています。
今回は1♂2♀からブリードを開始し、羽化するまでを記録していきたいと思います!!
ヘラクレス・ヘラクレスについて
ヘラクレスオオカブトの中でも最も大型になる亜種で、ブリーダーの間ではヘラクレス・ヘラクレスを略してヘラヘラと呼ばれる事もあります。
非常に高い人気を誇る種類で、安定して多くのブリード個体が流通しています。
和名 | ヘラクレスオオカブト |
学名 | Dynastes hercules hercules |
生息地 | グラドルーブ諸島バス・テール島、ドミニカ島 |
飼育ギネス | 182.8mm |
野外ギネス | 172.7mm(現存確認) |
本種に続いて人気の高いヘラクレス・リッキーは稀に野外品の入荷がありますが、本種は生息地で保護種に指定されており飼育品のみが流通しています。
人気種だけあって極太血統や大型血統など様々な血統が流通しており、好きな血統を選んで飼育できるのも良いです!
ブリード使用個体の紹介
今回は1♂2♀の体制でブリードを開始し、Amazonico血統系のペアを使用しています!

ヤフーオークションにてショップ様から購入した個体で、Amazonico血統×ガルシア ティーガーの有名血統を組み合わせた個体になっています!
少し曲がっていますが太すぎずに綺麗に伸びた角が気に入って落札した個体になります!
次世代では親超えの150mmを目標として、とりあえず無事に1周させたいです!

先ほど紹介した♂と同じショップ様から購入した個体で、同じようにAmazoco血統とガルシア ティーガをかけた個体になっています! この子を♀①とします。

そして気合の2♀体制で、2匹目の♀はAmazonico本家様から購入したAmazonico血統の子になります! 個人的にはこの子の方がなんとなく好きです! この子は♀②とします。
いつもクワガタばかり飼育していますが、大型カブトも良いですね! クワガタのノリでしがみつかれると大変な事になりますが…!
オスは角の先端が欠けそうでヒヤヒヤしながら飼育しています…

既にバリバリに後食しているAmazonico×ガルシアの♀②と♂をペアリングしました。 上に乗せると最初は嫌がっていましたが途中からはスムーズにいきました。
30分くらいは繋がっていたので恐らくは大丈夫だろうという事で1週間ほどゼリーを食べさせて♀は産卵セットに投入しました!
産卵セット
羽化日が早かった♀①の産卵セットを9/18にセットして投入しています。
産卵セット
ケース:QBOX50
マット:rush レギュラーマット
材:なし
温度:23~24度
マットはケースの7分目くらいはやや固めて詰めています。

マットの上に転倒防止用の割り箸を大量に転がした適当感あふれるセットとなっていますが、QBOX50という持ちあげるのも一苦労な大容量のセットになっています。
rushでも産卵実績があるので問題ないと思いますが、もう1匹の♀は粒子がより細かめなDOSの万能カブトマットを使用予定です。
割り出し① 9/28
セットから10日後にrushレギュラーマットでセットしていた産卵セットを割り出ししてみました。
粗いマットなためか完全に固めている感じはなく、少し固めて半分バラ撒きのような産み方をしていました。
この日は15個の卵を回収しました。 2日に3個のペースでした。
割り出し その後
その後も2~3週間ごとに回収していたのですが、時間が経過するごとに産卵効率は落ちていきましたが、毎回コンスタントに回収は出来ていました。
Amazonico×ガルシア血統の♀の方が産卵数はかなり多く、Amazonico血統の方はあまり産んでおらず毎回数個ずつ回収しています。

9月下旬頃に回収した卵たちが良い感じに成長しているので、小ケースに分けてある飼育し、程度大きくなると大きなケースへと個別飼育に切り替えていく予定です!(最初に回収した卵の孵化率としては14/15とほとんどが無事に孵化してくれました!)
クワガタの幼虫ばかり見ているとカブトムシの幼虫はプリプリで健康そうです!!
22/12/20 隠し子達
実は今まで紹介してきたLINEの他に飼育している幼虫がおり・・


2022年5月孵化で、先ほど交換すると97.6gと90.9gでした。
この子達はヤフオクで幼虫で購入したのですが、最初に使用したマットからケースの外すら覆うような大量のコナダニが発生してしまい、ほとんどが落ちてしまいましたがその生き残り達です…!!
若干黄色くなっているのですが、ここから体重が伸びるのでしょうか…? 温度は棚の一番上で25~27度と結構高めなので羽化も早いかもしれません…
クワガタばかり飼育してきて初めての外国産カブトなので無事に羽化してほしいです!