admin

no image

飼育方法

【クワカブ飼育】累代障害について

2023/8/20  

この記事は筆者の経験を元に執筆しております。 データ等を用いた研究データなどではないので、ご注意ください 昆虫飼育を行っていると耳にする累代障害について、私の経験から考えを書いていきます。 一言で言う ...

ブンブン

【飼育記録】シロヘリミドリツノカナブン(ブルーオーシャン血統)

2023/8/22  

シロヘリミドリツノカナブンはあまり大きくならずに飼育も簡単でカナブンの中でもポピュラーな種類です。 そんなシロヘリミドリツノカナブンは人気種だけあって血統物も流通しており、ブルーオーシャン血統もそのう ...

シカクワガタ

【飼育記】ツツイシカクワガタ(Rhaetulus crenatus tsutsuii)

2023/5/27  

Rhaetulus crenatusの最大亜種であるツツイシカの飼育記です。 亜種の中ではスペキオススが一番流通量が多いですが、ツツイシカも魅力的な種類です!! 人気種のスペキオススに比べて休眠期間が ...

ノコギリクワタガタ

【飼育記】アスタコイデス・ミズヌマイ(羽化記録のみ)

2023/8/7  

幼虫をヤフオクで落札して飼育していた種類で、羽化の記録だけ紹介します。 6頭セットで1000円くらいで落札した記憶があります。他の商品も一緒に落札させていただきましたが、おまけに+2匹の8匹入っていま ...

no image

フタマタクワガタ

マンディブラリスフタマタクワガタ(原名亜種) (Hexarthrius mandibularis mandibularis)

2023/8/21  

マンディブラリスフタマタクワガタ(原名亜種)はワイルドの入荷がほとんどない亜種ですが、人気が高いのでブリード個体が流通しています。 産卵数を多く望めないためか常に高値で取引されている印象がある種類です ...

ノコギリクワタガタ

【飼育記】マキタイギラファノコギリクワガタ(Prosopocoilus giraffa makitai)

2023/5/20  

マキタイギラファノコギリクワガタはミンドロ島、ルソン島に生息しているギラファノコギリクワガタの亜種の1種で、最も大型に成長する亜種であるケイスケに比べると流通量は少ないですが、それでも安定して流通して ...

カブトムシ

【飼育記】ヨツボシヒナカブト(Brachysiderus quadorimaculatus)

2023/5/22  

ヨツボシヒナカブトはヒナカブトという和名から分かるように小型のカブトムシの仲間で、ヨツボシヒナカブトの他にフンボルトヒナカブト、グランディスヒナカブト、マルガリータヒナカブト等が流通しています。 ヒナ ...

ノコギリクワタガタ

【飼育記】ハスタートノコギリクワガタ(Prosopocoilus hasterti hasterti)

2023/5/20  

ブラックハスタートはソロモン諸島のブーゲンビル島、コロンバンガラ島、ベララベラ島に生息しているはすたーとノコギリクワガタの原名亜種で、先に流通していたモイニエリが黒とオレンジのツートンカラーだった事か ...

no image

ノコギリクワタガタ

【飼育記】クロシマノコギリクワガタ(Prosopocoilus inclinatus kuroshimaensis)

2023/4/20  

クロシマノコギリクワガタはノコギリクワガタの亜種の1つで、現地での採取は禁止されていますが割と人気の高い種類でブリード個体が流通しています。 離島ノコは同じノコギリクワガタの亜種でも見た目が全く違うの ...

no image

Uncategorized

【飼育記】ハチジョウノコギリ(Prosopocoilus hachijoensis)

2023/5/12  

ハチジョウノコギリクワガタは東京都八丈島に生息しているノコギリクワガタの仲間で、日本国内に生息しているノコギリクワガタの仲間としては最小種となっています。 かつては本土ノコギリクワガタの亜種に分類され ...